skoujiya

2025/09/14 21:44


【10月の発酵ワークショップ「米糀づくり」(発酵ランチ付き)】


米糀づくりは、家庭では難しいと思われがちですが、コツがわかれば、ご自宅にある道具で誰でも糀を造ることができます。

米糀をつくることができれば、お味噌はもちろんのこと、塩糀、醤油糀、甘酒、玉ねぎ糀、にんにく糀などの自家製発酵調味料をつくることができます。

発酵調味料を日々の料理に取り入れることで、

美味しい!消化吸収がいいので、お通じがよくなる!日々の料理が簡単になる!

また、米糀が発酵する過程の中で、甘みや旨味へ変化する面白さ、様々な発見があります!

ランチは、美味しい新米をかまどで一緒に焚きます♪

ご参加、お待ちしています!


■米糀づくりについて

米糀は出来上がりまで3日間かかります。

1日目は下河内糀屋にて行います。

2日目、3日目はご自宅で作業をしてもらい、ご自身で仕上げてもらう形となります。

失敗しないコツをお伝えします!


2日目、3日目のフォローは

①ライングループをつくって情報シェア

②質問がある場合、電話又はラインにて個別に対応致します。


■スケジュール

(1日目)下河内糀屋

10:50 下河内工房に集合

11:00 竈でお米の蒸し作業

    竈ごはんを焚く、お味噌汁づくり

12:00 お昼ごはん(自己紹介・食事会)

13:00 糀仕込み(種つけ作業)

14:00 糀包み込み(持ち帰り1キロずつ分ける)

15:00 解散予定

(お米の蒸し作業が遅れる場合があります。時間が前後する場合があります。1時間ほど余裕を持って考えておいてください。)


(2日目)ご自宅

・仕込みから約24時間後に盛り作業、仲仕事、仕舞仕事


(3日目)ご自宅

・出来上がりの確認、枯らし作業


■日時

・10月21日㈫〜23日㈭

・10月26日㈰〜28日㈫


■場所

下河内糀屋(大阪府南河内郡河南町下河内)

※申し込み後に、参加者の方に住所とアクセス詳細をお送り致します。

※公共交通機関で来るのが大変不便な場所ですので、車がない場合は、事前にご相談ください。


■当日の持ち物

・エプロン

・三角巾

・手拭きタオル

・厚手のタオル2枚

・大き目の保冷バック(サイズ参考34×24×27センチ)

・湯たんぽ(保冷バックと湯たんぽの代わりに電気毛布でも代用できます。)

・クッキング用温度計

 

※保冷バック、湯たんぽ、クッキング用温度計は、ご自宅にない場合は、購入して持参してください。

道具が揃っていない場合、うまく出来上がらない可能性があります。

購入する場合、オススメ商品など紹介もできますので、お気軽にご相談ください。

メルカリなどをうまく活用して頂ければ、安く購入できると思います。


■ご自宅での準備物(2日目以降)

・大き目のタッパー2~3個


■参加費:9800円


(参加費内訳)

・1日目のワークショップ&お昼ご飯

・2日目、3日目フォロー

・糀づくりの資料・糀を使った発酵調味料のレシピ

・持ち帰りの麹(お米)1キロ


■申し込み


下記内容を記載の上、DM又は[email protected]へお願い致します。


➀氏名

②電話番号

③参加希望日


【キャンセルについて】

キャンセル料については、材料仕入れと昼食準備の都合で、3日前までとさせて頂きます。

やむを得ず、キャンセルされる場合は2日前50%、前日と当日は、全額頂きます。

代金と引き換えに、こちらで仕込んだ米糀1キロをお渡しさせて頂きます。

引き取りが難しい場合は発送も可能です(送料別)。